自作の便利スクリプトを便利に使う on Git for Windows

Posted on Fri 15 February 2019 in Make everything as code • Tagged with python, windows, git

Windows の「送る」は便利です。

ところで、プログラムを書いているとバージョン管理を使ってみたくなります。Git がメジャーなようなので、Git を使います。GitHub にコードを置いているプロジェクトも多いので、特に理由がなければ Git で良いでしょう。Cygwin や MSYS2 をインストールして Git のパッケージを使うというやり方もあるでしょうが、Git が公式に配布している Windows 用のパッケージを使うのが便利です。

Git をインストールすると Bash も一緒にインストールされて Linux のコマンドが使えるようになります。Bash を起動すると $HOME/bin があれば PATH を通してくれます。自作の便利スクリプトはここに置いておくと便利に使えます。

ですが、Python をインストールするときに python.exe のあるところに PATH を通していないと、スクリプトを動かすときにスクリプトを引数にして Python ランチャー …


Continue reading

Byte Order Mark に対処する

Posted on Thu 31 January 2019 in Make everything as code

Markdown ファイルから HTML ファイルをつくる Python スクリプトが、まあまあ動くようになりました。PC の中にあるテキストファイルを適当に HTML にしていたら、また問題が発生しました。UnicodeEncodeError もまだよくわからないというのに。

Markdown で ATX スタイルの見出しが変換されずそのまま段落として HTML になっていました。ATX スタイルの見出しというのは、行頭にハッシュ # を付けるスタイルの見出しです。こういう見出しです。

# 見出し

この部分がそのまま段落として、次のようになります。

<p># 見出し</p>

期待するところは、このようになることです。

<h1># 見出し</h1>

今回はパッとひらめいたことが正解だったのですぐに直せました。Windows のメモ帳で新規につくったファイルを UTF-8 で保存すると、ファイルの先頭に Byte Order Mark(BOM) が入ります。Markdown で見出しにするときには、行頭に …


Continue reading

UnicodeEncodeError に対処する

Posted on Wed 30 January 2019 in Make everything as code

こんなことを言っていました。

Python を Windows にインストールして、まずはバッチファイルや VBA を Python に置き換える予定です。

バッチファイルの置き換えに挑戦しました。Pandoc に Markdown から HTML を生成させるバッチファイルを置き換えました。ついでなので Pandoc を使わない方向でトライしました。

出ました、 UnicodeEncodeError そして UnicodeDecodeError 。読み込んむファイルも utf-8 で書いてあって、 Python3 はデフォルトで utf-8 であるはず。対処法はわかってみればそれほど難しくはありませんでしたが、一体何が起こっているのかさっぱりわからず、かなりの時間を食われてしまいました。

ファイルを開くときに、open() のオプションで errors を指定してやれば良いようです。

ignore にしたので、エラーになる文字は消失してしまうはずなのですが、そういうことも起きていないようでした。0x93 の文字が問題のようでしたが、この文字何でしょう?

コマンドプロンプトの文字コードが cp932 なのが絡んでいるのでしょうが、テキストエディタで …


Continue reading

自作の便利スクリプトを便利に使う on Windows

Posted on Tue 29 January 2019 in Make everything as code

Python を Windows にインストールして、 まずはバッチファイルや VBA を Python に置き換える予定です。

ところで、せっかく書いた便利なスクリプトを便利に使いたいという欲求があります。 Linux であれば $HOME/bin に置いておくのが定石でしょう。今どきは $HOME/bin があればそこに Path を通すように設定してくれていたりもします。

Windows であれば %USERPROFILE%bin をつくって Path を通しておくのでしょうか。悪くはありませんが、Windows のコマンドプロンプトはあまり使い勝手が良いとは感じられません。やはり Windows ならマウス操作でスクリプトを実行させられたほうが良いでしょう。

ファイルを変換するとか、ファイルを引数に取るスクリプトは、コンテキストメニューの「送る」で実行するのが便利です。

Python の標準ライブラリだけ使うスクリプトであれば、そのスクリプトを「送る」に登録すれば充分です。ですが、仮想環境 を使いたい場合にどうするか? Python スクリプトの中で仮想環境を有効にする方法もあるかもしれませんが …


Continue reading

Windows で Python を使うときに気に留めておくこと

Posted on Mon 28 January 2019 in Make everything as code

Make everything as code という題目を掲げて、隙きあらばコーディングに取り組みます。仕事での取り組みが多くなって、ブログに書けないことが多いのが玉に瑕ですが。

ということで、まずは Windows PC に Python をインストールします。いつもの Linux とはちょっと違うぞ、という話。

python.jp の環境構築ガイド を見れば難しいこともなくインストールできます。注意書きで、Download ボタンからダウンロードしないこととありますが、あまり気にする必要ないのではないかと思います。32 bit のバイナリがインストールされますが、Windows が 64 bit で違いがあるからと言ってそれほど困ることあるのかなと。もうひとつ、Path を通すオプションにチェックを入れるようにとありますが、それも必要ないかなと。

Linux それからおそらく Mac との違いは、Python ランチャーというものがインストールされる点です。この Python ランチャーが、スクリプトファイルを受け取って、妥当なバージョンの …


Continue reading